スマートフォン専用ページを表示
リンク集
春日の里ホームページ
<<
2019年06月
|
TOP
|
2019年08月
>>
- 1
2
3
>>
2019年07月22日
紙芝居“おはなしや深澤”さん。
昨日、個人でボランティア活動をされている、深澤さまが、紙芝居の読み手としてお越しくださいました
衣装に身を包み“おはなしや”として話し出すと、雰囲気は昭和初期の公園。抑揚を付けた語り口調と、絶妙な間合いで、めくられる紙芝居に引き込まれていきました
大変楽しい時間を過ごさせていただき、再会のお約束もしてもらえました
、今から待ち遠しいです〜( ´∀` )b
posted by 管理人 at 16:19|
Comment(0)
|
特養ユニット型
2019年07月18日
️
特養の施設内研修
️
今回の研修のテーマは『虐待予防・看取りケア』で、狙いは“夢共有”でした。
ワークを多目に設定し、職員各自が気づいたことや考えていることを言語化し、仲間と共有する。個人の夢をチームの夢に変換をしていく行程を学んでいただきました。
インターネットの普及によって、知りたい情報は自分で得ることができる時代です。
そこでうまれてくる課題は“情報の使い方”です。
自己主張したうえで、相手の話を『聞く・聴く』ことが大切です。
さらに、集まった情報を皆で整理して利用する(利く)
うまく効果が現れる(効く)
『4つの「キク」』活用して、職場環境の更なる好転に皆で取り組んでいきます
※写真の掲載について書面及び口頭で承認を得ております。
posted by 管理人 at 09:22|
Comment(0)
|
特養ユニット型
2019年07月13日
施設内研修
昨日の業務終了後、外部講師をお招きし施設内研修を行いました。
デイサービスだけでなく、特養、ケアハウス、ヘルパーなど他部署にも声をかけ30名以上の職員が研修に参加できました。
講師には群馬大学大学院保健学研究 地域国際看護学博士前期課程在籍の峯浦達雄先生にお越しいただきました。
「スタンディングリハビリテーション」の講演では1回の起立動作が20歩の歩行に相当する運動効果があること、運動負荷も少なく高齢者も安全に取り組むことが出来るリハビリであることが参加した職員にはよく理解できたと思います。
実際に職員もスタンディングを体験したり、具体的方法などを紹介していただきました。
こういった研修が利用者の身体機能の維持向上だけでなく歩行能力向上による喜びにつながるよう各部署で活かしていきたいです。
posted by 管理人 at 10:43|
Comment(0)
|
デイサービス
- 1
2
3
>>
検索ボックス
<<
2019年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(11/28)
もうすぐ12月…
(11/20)
演歌歌手
(11/19)
職員研修
(11/14)
第1回『カフェ・かすが』を開催しました
(11/12)
職員研修を行いました。
最近のコメント
☆「カフェ・かすが」開催のお知らせ☆
by (10/30)
感想文とお礼の手紙
by (07/31)
タグクラウド
なんでも福祉相談
カテゴリ
日記
(2)
デイサービス
(452)
ケアハウス
(27)
特別養護老人ホーム
(221)
居宅ケアマネジャー
(4)
包括ブランチ
(0)
ヘルパーステーション
(0)
医務室
(0)
特養ユニット型
(33)
特養従来型
(1)
なんでも福祉相談
(4)
過去ログ
2019年11月
(9)
2019年10月
(3)
2019年09月
(10)
2019年08月
(3)
2019年07月
(7)
2019年06月
(7)
2019年05月
(8)
2019年04月
(5)
2019年03月
(5)
2019年02月
(5)
2018年07月
(2)
2018年06月
(1)
2017年11月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(21)
2017年04月
(21)
2017年03月
(20)
2017年02月
(22)
2017年01月
(17)
RDF Site Summary
RSS 2.0
RSS取得
もうすぐ12月…
〓〓演歌歌手〓
職員研修
第1回『カフェ・かすが』を開催しました〓
職員研修を行いました。